今回からHG 1/144 ガンダムエアリアルの制作日誌がスタートします。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」2022年の10月より放映がスタートしたガンダムの新作の主人公機ですね。
まずはBOXアートです。
シンプルながら洗練されたデザインで非常にカッコイイです。ガンダムエアリアルは新しい「ガンダム」の名を冠した機体ですが、ガンダムタイプとしては珍しく(?)曲面が多めで”新しいガンダム”という感じがしますね。
細かく見てみるとウエストや脛なども非常にスリムなんですが、太腿はかなり太目だったりと全体のバランスもこれまでのガンダムタイプの機体とは差異を感じます。しかしながらガンダムという記号は随所にあり、見慣れないけどやっぱりガンダムだってなるのは流石のデザインと言ったところでしょうか。
それでは早速開封してキットを見て見ましょう!
まずはAランナーです。
赤、黄色、青、クリアーのパーツで構成されたカラフルなランナーとなっています。
最新のガンプラというだけあって造形もモールドもかなりシャープに仕上がっています。エアリアルには機体の各所にクリアーパーツが配置されていて「シェルユニット」と呼ばれる劇中では発光する部分が再現されています。
パッと見の印象としてはこの青色の成形色がとても綺麗な色です。スカイブルーの様な少し水色寄りの青です。
続いてB1ランナーです。
白い成型色のみのランナーです。主に脚部のパーツが主体のランナーです。このランナーのパーツも造形、モールド共にシャープな出来ですが、パーツ構成をよく見てみると脚部はほとんど中央に合わせ目が出来てしまうのがわかります。説明書を確認してみるとやはり中央に合わせ目が出来てしまうのですが、黄色い成型色のパーツやクリアパーツなんかを挟み込む構造になっていて、塗装を考えると後ハメ等の何かしらの対策が必要なようです。
B2ランナーです。このランナーも白一色で成型されたランナーです。頭部が含まれるランナーですが、このエアリアルの頭部の成形技術も相変わらずバンダイ脅威のメカニズムで、目の部分はもちろん額のバルカン砲の部分も成形色で色分けされる構造です。
Cランナーです。グレーで成型されたフレーム部分等のランナーです。ビームライフルもこのランナーに配置されていますね。このHGエアリアルも最近のガンプラと同様にポリキャップが使用されておらずC型のはめ込み関節構造となっています。ポリキャップを使用したキットに比べて部品点数が少なく、スリムに造形出来るメリットがあるのでしょうが、私としてはやはりポリキャプを使用したキットの方が好きなんですけど、今後はこのスタイルが主流となっていくのでしょうね。
機動戦士ガンダム水星の魔女の放映を見て、エアリアルの手の部分で指先が爪みたいになっているなぁと目を引いたのですが、キットのハンドパーツも漏れなく再現されていました。凄く良い造形のハンドパーツですが、このキットには握りこぶしのみが付属するだけで平手等のパーツは含まれていないのは少し残念です。
続いてクリアーパーツのEランナーとツインアイの部分のDランナーです。Eランナーはビームサーベルとビームライフルに付ける事が出来るビームエフェクトのランナーです。こういったエフェクトがキットに付属するのは嬉しいですね。
続きましてFランナーです。出ましたバンダイ脅威のメカニズム!インモールド成形という、とんでも技術でクリアパーツの中にシェルユニットのモールドが施されています。
光が反射して綺麗に発光している様に見えます。
一応キットの箱にある注意書きには「彩色などの外観は、商品個々で多少のバラツキが生じる場合があります。」との記載がありますので、キット毎に多少の違いがあるのかもしれません。このパーツは選択式となっていてAランナーに配置されていたクリアパーツにシールを貼るパターンと選べる形となっています。このキットではこのランナーのみABS樹脂が使用されています。
キットに付属するシールです。このシールもダブルサイドシールという特殊なシールで、銀色で切り込みだけが入っている様に見える部分は接着面にプリントされているタイプのシールとなっています。
先ほどのFランナーのインモールド成形のパーツと同形状のパーツがAランナーにもあり、そちらのパーツにこのシールを使って発光状態と無発光状態を再現できる仕様となっています。どの状態を選択するか、どっちのパーツを使用するか非常に悩ましいです。
キットの説明書です。プロポーションも良好で可動範囲も広そうです。塗装する人向けにカラーガイドもあります。
カラーガイドの部分を拡大してみた画像です。このカラーを再現した『機動戦士ガンダム 水星の魔女』専用ガンダムカラーが水性ガンダムカラーシリーズとして展開される様です。水性なのでラッカーで塗装するには調色という事になります。
カラーガイドをみてみると青はコバルトブルー70%に対してホワイト30%とかなり水色寄りなのがわかります。また、赤はブラウンが65%となっていて赤というよりはブラウンが主体の様ですね。
フレーム等のグレー部にはRLM75グレーバイオレットにホワイトを少々足した色となっています。このRLMとは第二次大戦中のドイツ空軍機のカラーなのですが、私が好きで良く使うRLM02グレーやブラックグレー等、私が好きな色が多いのですが、このRLM75グレーバイオレットという色は使った事がなく、在庫として持ってもいないので気になっています。購入して使ってみたい色ですね。
キットのBOX側面のインモールド成形の説明ヶ所のアップです。エアリアルの特徴的な部分がキットのままの状態でとても良い表現方法で再現されています。
同じくキットBOXの側面からの画像です。ビットステイヴはシールドにはもちろん機体各所に装備出来る事も再現されています。
至れり尽くせりなキットですね。
シリーズの主役機のキットは破格な事が多いですが、このエアリアルも破格です。1,430円(税10%込)という価格でこの内容ですから。
さて、今回のHGガンダムエアリアルの制作ですが、私は毎回キットを作り始める時にコンセプトというかテーマ、目標みたいなものを設定します。直近に作った作品の反省を反映したものになる事が大半です。
今回の目標も前回制作したEG RX-93νガンダムの反省といいますか、EG RX-93νガンダムの時は整面処理というのを念頭に置きつつVer.Ka、RGのディテールを落とし込むというコンセプトだったのですが、整面処理については多少私なりに進歩を感じたものの、その先の表面処理の粗さが非常に気になるものとなってしまいました。そこで今回のエアリアルは曲面が多いですが、しっかりとした「面出し」「エッジ」と言う事を意識して整面処理に挑むのは同様に、その後の表面処理まで丁寧に行うという事を第一目標に、この画像のHGエアリアルの完成見本のようなキレイな仕上がりをめざしたいところです。
この完成見本というのは何気なく見ている人がほとんどだと思いますが、実はこれってキットを無加工でありながら超絶精度で制作された凄い作例なんですよね。毎度新しいキットを手にする度に見入ってしまいます。ただ組み立てて色を塗っただけって事なんですが、これが実は凄く難しい事なんです。しかもこの完成見本品自体は店頭に並んだキットのBOXや説明書などに掲載されている訳でしてキットが世に出る前に作られたものなんですよね。昨今凄い作例を簡単にwebで検索する事が出来ますが、まだ未発売のキットですからそんな事も出来ず製品化前の恐らくテストショットを使用しての作品でこの出来栄えですよ。スゴイの一言ですね。
制作の難関としては脚部の塗装工程に向けて合わせ目をどう処理するかという事が一番大きそうですが、現時点ではプラン無しでして、後ハメ加工にするのか合わせ目を移動するのか、はたまた普通に合わせ目処理してマスキングによって塗り分けるのか、実際に脚部の制作工程まで到達した時点で決めるとして暫く悩もうと思います。
ディテールについてはキットの時点でHGシリーズにしてはモールドも結構しっかりと入っているので、もともとのモールドの掘り直しに加えて段差部分にも彫りを入れるという事を主軸に2023年3月に発売予定の1/100FULL MECHANICSから引用できそうなところに軽く加えれればカッコいいかなと考えましたが、せっかく新しいガンダムと言う事で固定概念もありませんから、好きにディテールを加えてみようかなとも考えているというのが現時点の構想です。
プロポーションに関してはキットのままで十分に感じます。しかし、このエアリアルという機体が新しい物であるが故に自分の中でイメージもほとんどないのですが、腕が長いのか足が短いのか、腹部が短いのか頭がデカいのか…設定画と見比べると「何かが違う」感じを受けています。全体のバランスとしては悪くない様にも見えますし、ポーズによっては十二分にカッコイイです。TV放映を見つつエアリアルのイメージが少しずつ自分の中で出来上がってきた時に違和感の原因がはっきりとして、それが「簡単に」解決できる事であれば手をつけるかもしれませんが、可動との兼ね合いもあるのでこれも現時点では特にノープランです。
それでは次回からいよいよ機動戦士ガンダム 水星の魔女の主役機 HGガンダムエアリアル制作開始です!
お楽しみに!
ライタープロフィール
- ファーストガンダムを幼少期にリアルタイムで視聴してきた世代のガンプラ好き趣味モデラー。
最新の投稿
- ガンプラ2023.03.15HG ガンダムエアリアル制作日誌#6 武装の制作
- ガンプラ2023.03.08HG ガンダムエアリアル制作日誌#5 腰・脚部の制作
- ガンプラ2023.03.01HG ガンダムエアリアル制作日誌#4 腕部の制作
- ガンプラ2023.02.15HG ガンダムエアリアル制作日誌#3 胴体の制作